ってのは多分、私の知る限り無いような気がする。誤解の多いTUNE-UPという言葉も時として何だが、広い意味でのメンテナンスはとても大切。
![2011-06-03-18.13.11[1]](https://bottom-line.jp/wp-content/uploads/2014/10/2011-06-03-18.13.111-60x100.jpg)
さて今日で5月もおしまい。
冒頭の台詞ではないが週末毎にがっつりとTUNE-UPのお持込があり、その都度いろいろな話がつきない。楽しかったことや残念だったことなど多々諸々。実は「TUNE-UP=事務的な受け渡し」というのは全く無くて、むしろこうした「キャッチボール」が醍醐味というかとても大切で芯になる部分。そういう意味でもたくさんの方々との「縁」あってのもの、ただただ冥利に尽きる。当店の場合SNOWBOARD、TELEMARK、そしてSKIと間口も広いので他店さん以上に「ご縁」が広がっているのかな(とは勝手な解釈)。「TUNE-UP専門店ではない」というのもそうだろうし・・・これまたいつものセリフですけどね。
ということでお持込も増え、6月末までの仕事枠もずいぶんとたて込みました。現在の納期は「(下準備をしての)7月末仕上がり」という感じです。
◇
シーズン終了・・・私の場合はこんどの週末「立山〈ワン〉ステップ〈ビヨンド〉ソールツアー(with SARC)」で滑り収め、まだシーズン終わっていませんでした。
BYERのハンモック「Barbados」の新色“BLACK”が入荷。南国風の従来色とは趣も異なりシックのひとこと。部屋にも調和するし、もちろん「お外」での使用もオッケー。ほか軽量な「トラベラーハンモック」もあり。
木と木の間はもちろん、木とクルマ、構造物とクルマでも、と使用場所は無限大。いわゆるキャンプにゃ今さらながらマストアイテムですけどね。


展示会のこと、話が前後してスミマセン。
長野に居を構えた純国産ブランドGREEN.LABの展示を6月19日の金曜から25日の木曜まで。今回はボード6機種以外にも雑誌『SPECTATOR』とのコラボが話題となっているスキーも届きます。
木曽檜と国産のナラを芯材に使用、15-16モデルからノーズにロッカーも入ります。デザインも大人なカッコよさが素敵。bottomlineオリジナルのJPLと共に“うるさくないデザイン”ゆえ末永く楽しんで貰えそうなのも嬉しい。
GREEN.LAB15-16の最終オーダーは6/末が締め。
言うまでもなくスノーボードも相変わらず良い仕上がりです。
上記日程の展示会、ぜひご活用ください。
※店内手狭なため、ブランド毎に日程をずらしての開催。ご不便をおかけしますがよろしくどうぞ。

体内への摂取(の可能性があるもの)や身体に直接使用、あるいは環境に排出するものには少しばかり配慮をしたいもの。写真の製品は当店の片隅にあり、いつも「なんで歯磨き粉が?」と思われる方も多いのですが、まあ、そういうことですね。石鹸は身体全部に、酸素系漂白剤はブーツのインナーの洗浄(=におい消し)にも使えます。
上記以外にも他ブランドで「海へ…」という洗剤も店頭にあります。こちらはテクニカルウエアの洗濯にも普通の洗濯にも使用出来、同じく環境への負荷が少ない製品。
ご興味ある方は、ぜひ。
■6/29(月)~7/5(日)期間限定展示会

TJ BRANDは当店でも人気の各モデルを中心に。ShiftもWARP代表有馬氏からの絶妙なフィードバックを参考に“イイ感じ”のTUNE-UPに当店で仕上げての納品です。さらにNapoleonFish 1580はTJ初のSKI、こちらも展示予定。
amplidはSPLITBOARDのみを展示。なお今回、PLUM社(仏)のSPLIT用バインディング“FEYAN”も。高精度のこちら、amplidとのマッチングも非常に良く、カチッとした感じと併せて「欧州製の高級車」。北米系とも一味違う世界観にも納得。

※全てのモデルで購入時のPRE TUNE-UPはサービス(※SALE品除く)。

都合により今週の木曜日、5月28日は臨時休業致します。
ご了承ください。

まずはSKIのコチラが刊行された。
さまざまなFREESKI系ブランドの板に交じってbottomline×cycho JPLも掲載されています。デザインは昨年と変更なし。独自のV-BOTTOM(=コンベックスソール)とノーズ&テールロッカー。ロングボード然としたデザインは、乗り味の奥深さとともに末永く飽きずにお楽しみいただけます。
そして当店でも人気のTJ BRANDから発売される初のスキー“Napoleon Fish 1580”も掲載されていますね。

春の試乗会で乗ったなら・・・まさに楽しさはNapoleon Fishそのものでした。
そんな個性的なスキーたち、ぜひご記憶ください。
で、お早目のご予約を。
注)なお上記誌面ではソール形状が「3D 」とありますが、販売されるスキーは「2D」形状です。NapoleonFishのボードとはこの点が異なります。
当店のオリジナル板も「CYCHO JP」との誤表記アリ。 ←正しくはCYCHO JPL

TUNE-UPのお持込にクルマはほぼ不可欠。bottomlineでは駐車料金を一部補助しています。また商品お買い上げの際にも(ご購入金額に応じて)一部補助。店頭にてお申し付けください。
★近ごろ最寄りのNAVI PARKが満車の場合も多く、改めて駐車場情報を更新、徒歩3~5分圏内にタイムズや三井リパークもあります。来店前にコインPの位置をご確認ください。

←入庫時にレシート(駐車証明書)をプリントアウトし店頭へ。
※店前への路駐、最近取り締まりが厳しくなっています。くれぐれもご注意を。

梅雨前に片付けておきたいウエア類の洗濯。自分で洗濯するのであればこのNIKWAXは鉄板ですかね。欠品していた「大ボトル(1000ml)」も入荷。
「汚れ(油分)の除去」だけでも撥水機能はかなり復活、その上で撥水剤も使用することでさらに効果あり、です。
※面倒な方は「業者任せ」が便利。当店にお持込ください。
一昨年そして昨年と参加してきたのがこの「知床エクスペディション」。主催者の新谷暁生氏については検索してもらえば「どんなひと?」が判りますのでここでは省略。
知床は携帯もつながらない国内に残された数少ない秘境。ここを漕ぐ。都会(まち)であれこれ考えていることの多くが「無駄」。自分につきまくった普段は気付かない(あらゆる点での)「贅肉の多さ」を改めて思い知らされるのがこの旅。断崖絶壁と滝があってヒグマも登場するしオジロワシも来る。キャンプツーリングの醍醐味は奥深い。山も良いけど海も良いのが日本という国。現地での一切を含む割には料金は格安。
興味の湧いた方、ぜひ行っといで。シビれますよ。