
土日とも天気に恵まれた関温泉スキー場、私自身もいろいろと試乗出来た。とはいえ、兎にも角にも土曜日は絶好のBeer日和。春の日差しの下、七輪で肉やら何やら、スパークリングワインやらなんやら、タンドリーチキンやらなんやら、とにかくなんやらかんやら。
で、

※TJ カタマラン&ARCでのSB滑走とSKI-MODE滑走

※TJ BRAND NapoleonFish 1580(SKI)

アトラス(テント)内での七輪と酒でのたいせつなガソリン補給と「くつろぎタイム」

他K2 ULTRASPLITの“細工品”やMOSS SNOWSTICK、DPS SKI、CYCHO JPL、VoileやG3のステップソール等々いっぱいたくさん。
板の良し悪しを評論するんじゃなくて、その潜んでいる、隠れている“面白い部分”を自分の側から探し出す(見つける)楽しさ・・・あくまでも主役は自分(自身)・・・「試乗会っていいな」(by豆助?)
★設営&撤収のお手伝い、皆さんありがとうございました。
はや3月最後の土日。
再び暖かくなり、雪上宴会もいい時間が流れそう。もちろん試乗もありますが、そこは優雅にガツガツせずに、という感じでひとつ楽しみましょう。

週末届くTJ BRANDの試乗ボード&“スキー!”が下記……そう、噂のスキーも届きます。
★Napoleon Fish 147㎝、153㎝
★NAPOLEON FISH 158㎝“SKI” ※Dirmir Binding仕様
★Golden Bat HardFlex
★Shift 159㎝
★CATAMARAN NV 162㎝ ※SPARK R&D ARC &Gecko Skin仕様

ぜひ、いろいろ乗ってくださいな。
◇
土曜日(初日)は天候も良さそう。それと気温も高いことが予想されていますね。春気分で心地よい時間の流れを楽しみながら、ゆる~く、そう、回転数も低めに、カタログ表記の細かなスペック等もとにかく後回しにして、関温泉の地形をライドする、ぜひこんな感じでひとつよろしくね。
先日の秋田駒TOUR(with The earth of joy )でも試乗もしてきたMOSS SNOWSTICK。今週末の試乗会@関温泉では下記のモデルが試乗可能です。
U-4、U-5、58PT 、64PT、50SW、58SW 、PQ54、MMD(New !)
以上の8機種。
特に58SWからのインスパイア系ニューモデル“MMD”は俄然注目。

※日帰り参加の方は免許証などご持参ください。
※参加費無料ゆえセッティング等は出来るだけ各自にて、ご協力お願いします。
◇
さてさて、私自身もいつも以上に「滑りたいモード」に入っている現在。スノーボード&SPLITBOARD、テレマークスキー(&ステップソール)それにアルペン、一応久しぶりに全部乗ろうかな、と……酒宴もそこそこに。
ラーメンでいう「(大好きな)全部のせ」ではないが全部やるとね、それぞれの良さやライン取り、道具の持つクセなんかもね、例えばバイクとクルマの同じ道路上でのライン取りの違いというか性格(?)の違いなどをカラダとアタマとで思い出すんですよ。
当店は3月末までが冬季営業、閉店時間が21:00。
これが4/1から夏季営業時間に変わります。
【夏季営業時間】12:00~20:00 ※4/1~9/30
よろしくお願いします。
◇
さて、当店公認非公式グッズの受付・販売もいよいよ3月末にて終了。
使い心地が程よい製品ゆえ、店主もとても気に入って使っています。
ありがたい「ご縁」にて企画して頂きました品ゆえ、「縁」を大切にされるような方には特にお勧めです。ぜひぜひ、お買い求めください。

心配されていた天気にもバッチリと恵まれ、長距離移動の1泊2日というハードなツアーも最高に充実したものとなり無事に帰京。ご存じのように気圧配置も緩んだ春のそれから、再び急激に冬型に変化する境目がちょうど昨日今日、その辺りを見極めながらの行動でしたが1日目、緩んだザラメ雪を晴天の山にて丸一日とことん堪能。2日目、日照こそあれ、山は天候変化と緩みそうにない硬いバーンを予想し、SNOWSTICKの試乗を兼ねた小番直人&佐藤将彦両氏による内容の濃いゲレンデセッション&クリニック。

誠に「タフな行程」でしたが参加された皆さん、お疲れ様、そしてありがとうございました。
◇
さて、こんどの週末は関温泉。
なんと今回、皆さんのスケジュールがキャンセル含め「今回は参加できませ~ん」の“連打連打”で今のところ過去に例のないほど少ない参加者数。いや~びっくり。残念ですがこういう事ってあるんですね。年度末だったり生活環境の変化だったり…が見事に重なったようです。
とはいえ、予定どおりに開催。
逆に「のんびり」出来そうなので、そちらを楽しもうかな、と。土曜は晴れ予報だし、日曜も大きく崩れそうもないしね。
K2やVOLTAGEdesignのSPLITBOARDの他、Voile社のREVELATOR BC(ステップソールSPLITBOARD)、テレマークだとG3の78㎜&88㎜(New!)のステップソール、同じくテックバインディングの付いた78㎜、etc…とちょっと面白いこの辺りも試して頂ける予定。TJやMOSS SNOWSTICKはどの辺りが届くか未定。←試乗会シーズンですからね、この「未定」が殊のほか多くご迷惑をお掛けします。
ということで直前までご参加受付ます。
よろしく~。
<追記>
Teton Bros.(ウエア)とDPS SKIもお借りできました。
ウエアは宿(グリーンヴィラ)にて、ご覧いただけます。
試乗板はテレマークが3台程とアルペンが2台程を予定。

感謝祭
ご参加される方、宿泊のこともありますのでお早目にご連絡を。
※もう来週末の事ですから・・・お願いします。

先日の続報。
申し込み用紙が届いた→2015 KAMP K2 参加申込書
bottomlineで参加の方は、上記に記載して当店までお持ちください。
※私は4/16(木)~18(土)で現地滞在予定です。

ここ最近「ストップ・スノー」が出始めたとお客さんと話をする機会が多し。気温が上がり継続的な降雪が無くなり、雪質が変化したところに「ふっ」と降雪があったりすると良く見られる現象。「板掴み」なんて呼んだりもするアレですね。
春向けのWAXと併せて現場での汚れ取り、つまりブラッシング、もしくはスコッチブライト(←3M社の商標名)等で滑走面の汚れを除去するのもひとつ。でも、正直なかなか手強いのが先の現象・・・
TUNE-UPの世界では滑走面の「ケバ(毛羽)」がよく話題になりますが、先の現象の場合は逆に「雪面の側のケバ(的)な要因では?」とも言われたりしています。つまり、ヤモリ(トカゲの仲間)の「壁面やガラス等への取っ付き」などが物理で習った「ファンデルワールス力」によるもので、これに似た現象らしい。要は雪(面)が毛羽状になって、その毛羽が束になって“滑走面を捉えて離さず”・・・妖怪「イタツカミ」・・・あれま、改めて表現が適切じゃないですか。
※検索するといろいろ出てきます(便利な時代だ)
◇
話は全然変わりましてグー〇ル「ストリート〇ュー(というよりMap)」。これでbottomlineを見るとずいぶんと昔の当店の写真が出てくる」。一応「カフェ」マークも付いていて、なんか店前もスッキリ。いつ頃のだろう?なんか新鮮。
東京の桜の開花もいよいよ来週らしい。
季節の移ろいと時の流れ。
ストリートを流している猫もなんとなくご機嫌なご様子でしたね。

国産木材、間伐材・・・GREEN.LABが送り出す板には山の魂と人の魂が宿っているんだと思う(人の魂が「人魂」かどうかは知らんけどね)。定評のSBだけではなくSKIも1機種だけあって、今回は雑誌SPECTATORとのコラボ。なかなか素敵なデザイン。形状もノーズロッカーに変更され、正直「欲しいっ」と思ってしまった。
◇
当店オリジナルのJPL、TJ BRANDのNapoleonFish1580(SKI)、それにコレ、とだいぶ面白いSKIがお店にそろい始めた。コンサバなSKIばかりじゃ~面白くない。有名ブランドばかりがまかり通っているんじゃ面白くない。VoileのSTEP SOLE SKIなんかも含めてやっぱり当店、恰好よく言えば「アウトサイダー」、まあ単なる個人商店、それはそれは好き勝手にやれて楽しい愉しい。

おっとGREEN.LABの板(SB&SKI)のオーダーお待ちしています。